お知らせ

お知らせ

『中小企業の2024年問題対応例 ~運送事業者と荷主、それぞれの工夫~』

物流の機能低下につながる2024年問題、島根県出雲市で対応策を模索するセミナーが開かれ、当会員の田宮一昭中小企業診断士が登壇しました。
お知らせ

経営者が知っておきたい「伝わる」デザインの話

「デザインは専門家に任せるもの」と思っていませんか?実は、経営者自身がデザインを理解し、適切に活用することで、ビジネスの成果は大きく変わります。本セミナーでは、経営者が知っておきたい「伝わる」デザインの考え方を解説。さらに、予算の都合で自らデザインを手がける際に役立つ、シンプルで効果的なデザインのコツや注意点をお伝えします。プレゼン資料・Web・広告など、即実践できる内容です!開催日時: 2025年3月26日(水) 15:00~16:00開催方式: zoomによるオンライン配...
お知らせ

事業承継を考えてみよう

今回は中小企業の大きな課題である事業承継について、中小企業診断士が経営の視点で見た場合の事業を承継するとはどういうことかをお話しします。内容としては、事業承継が上手くできている事業者が大切していることを確認しながら、事業承継の現状を確認し、引き継ぐこと、引き継がせることとは何かの入口編です。
お知らせ

ビジネスは棚卸の連続

~自社の強みをブラッシュアップしよう~
お知らせ

在庫投資は経営者の仕事である

あなたは、在庫管理を現場任せにしていませんか。デフレ時代からインフレ時代へ。外部環境が変化すれば、当然、在庫投資への意思決定の判断軸を変えなければなりません。「在庫投資が経営者の仕事」であることを再認識していただくセミナーです。
お知らせ

人手不足に負けるな!生成AI活用とデジタル人材育成でムリなく業務をパワーアップする方法

人手不足に対して、生成AIを活用して業務を効率化する方法を解説するセミナーです。さらに、生成AIを使いこなすために必要な人材育成のポイントもご紹介。議事録の自動作成やデータ分析の効率化など、実践的な活用例を交えながら、効率的な業務の進め方と人材のスキルアップ方法をお伝えします。日時: 2024年12月5日(木) 15:00~16:00開催方式: zoomによるオンライン配信(無料)講師紹介内容●生成AIとは●具体的な活用ポイント●活用例 : 議事録や商談内容の半自動文書化●活...
お知らせ

フェーズフリーの視点から考える、これからの時代の競争力強化 

~「もしものためのいつもの備え」を事業価値に~フェーズフリーとは「いつも」を豊かにするものが「もしも」においても暮らしと命を支えてくれるデザインにしよう、という考え方のことです。地震や台風といった脅威に度々さらされてきた日本において「いつの間にか備わっている」という新しい形の防災として、近年注目が高まっています。企業に求められる社会的責任の役割も高まるなか、「普段のビジネスや事業の価値を高めること」と、「「防災」という社会課題の解決へ貢献すること」の両立させるにはどのような考...
お知らせ

フェーズフリーアクションパートナーに登録

近畿中小企業支援LLPがフェーズフリーアクションパートナーに登録されました。フェーズフリーとは、平常時と災害時という社会のフェーズを取り払い、普段利用している商品やサービスが災害時に適切に使えるようにする価値を表した言葉です。身のまわりにあるモノやサービスを『日常時』はもちろん、『非常時』にも役立つようにデザインしようという考え方、それが『フェーズフリー』です。当組合の中小企業支援も『日常』と『非常時』の両方に役立つ様な支援サービスを目指します。
お知らせ

補助金で実現する自社の成長

補助金に精通した講師が、以下のようなお悩みをお持ちの経営者様に補助金の採択及び活用の参考になるポイントをお伝えします。① 新たに取り組みたい事業があるが、自力での事業計画策定は難しいと感じている。② 過去に補助金を採択実績はあるが、期待した成果が出なかった。補助金はメリットがある一方、計画書の作成や手続きの煩雑さを伴い、経営者様には負担に感じるところもあります。しかし、経営にとっては圧倒的に有用であることは間違いありません。上手な補助金との付き合い方を皆様にご案内いたします。...
お知らせ

印刷業界の現状と課題、将来展望

デジタル化の進展に伴い縮小が続く印刷市場。さらに悪化が見込まれる環境において、如何にして生き残るのか。 業界をよく知る講師が、経営者が自身の力で明るい未来を切り開くための視点・気づきを提供します。
お知らせ

物流「2024年問題」今どうなっているのか?

2024年問題と言われた、トラックドライバーの罰則付き時間外労働の上限規制が始まっています。輸送力不足が懸念されていましたが、今、どのようになっているのか、荷主企業として今後どうして行くべきかについて、物流の専門家が解説します。
お知らせ

デザインUPプロジェクト 経営塾の参加者募集!

神戸市内で創業希望のクリエイターの方を対象とした、経営のキホンを「学ぶ」「体験する」セミナーです。全3回の講座を通して、経営する上で知っておきたい基本的な知識や考え方をご説明し、ビジネスとして続けていくための方法をお伝えします。テーマ6月26日(水) 18:00~20:00 【第1回】「経営する」とはどういうこと?ビジネスゲームで経営を体験してみよう!7月3日(水) 18:00~20:00 【第2回】フリーランス・個人事業主の「おカネ」の話7月10日(水) 18:00~20:...